TAKUTO MAEDA | |
前田 琢登 | |
DATA | |
卒年 | 2017年 |
現在の経歴 | ライフープ 岡山 |
まずは、自己紹介のほどお願い致します。
帝京高校を、2017年に卒業し、卒業後は岡山県の環太平洋大学に進学して、昨年度卒業しました。現在は、トライフープ岡山というプロチームでマネージャーをやらせていただいています。前田です。本日はよろしくお願いします。
よろしくお願い致します!早速質問に移りたいと思います。はじめに、帝京高校への入学理由を教えてください。
僕の中学の先輩が帝京高校バスケ部に通っていて、その先輩が3年生の時のインターハイ予選でベスト4に入ったんですね。その時見ていた試合の相手がテーブス海選手(現:宇都宮ブレックス所属)もいた京北高校で、そこ相手にも山口先生率いる帝京高校は明るく、スピーディーにバスケットをしていて、魅力に感じたのがきっかけですね!他にも、高校生ががむしゃらに走って、一生懸命にバスケットをしていて、、東京都にもそう多くないスタイルのチームに魅力を感じて帝京高校バスケ部だと決めました。
実際に入学してみて、学校生活や部活動の中で印象に残ったことはありますか?
練習の話なんですけど、今もやってるかわからないですけどハーキースライドを壁に衝突するまでやってたことですかね。(笑)盛り上がってやれることが自分たちの魅力で、帝京らしくていいと思ってますし、壁にぶつかってもなおスライドし続けてましたね(笑)。自分たちで坊主を好んで坊主にしてたこともそうかな。山口先生も一緒に坊主にしてくれるのがすごく嬉しかったですね(笑)。恐縮だけど、他の先生とは違う感触があって、選手と先生が1つになって、部活動ができるのが帝京高校バスケ部の良い思い出ですね!
前田さんは、高校時代は選手兼任マネージャーとして活動されていたとの事ですが、いつ頃からされていたのですか?
高校2年生の夏からですね。先輩でされている方がいて、その先輩方が引退してから、自分達の代になるときに今年は”前田が”という話で始めましたね。
大学の頃もマネージメントの仕事でバスケに関わっていたと思います。選手とは違う視点からバスケットに携わっていて、自分にとって大きな経験となることはありましたか。
選手ではない目線で関わると、バスケをするための背景、環境に目がいくことが多かったですね。例えば、体育館フロア1つ、練習場所、人、もの、時間、バスケをするための何かに目配り、気配りすることが自分にとって成長に繋がっていたと思います。
大学でもその経験が本当に生きてまして、自分が通っていた環太平洋大学では、僕が入学すると同時に男子バスケットボール部ができたんですけど、1期生としてチームを作る上で、マネージャーとして、選手、コーチ、大学、など様々な方とやりとりしないといけなく、大変だったんですけど、帝京高校バスケ部の経験があったので、上手く乗り越える事ができたと思います。
続いて、帝京高校バスケ部の魅力を教えてください。
これはもう山口先生だと思ってます。バスケットじゃない所も特に教えていただいたことが印象的で、例えば、目配り、気配り、挨拶、他にないチームスタイルなど。山口先生の人柄なんだと思うんですけど何事にも熱く、一生懸命になって、自分たちよりも率先して下さる山口先生がいる、ということが魅力だと思います。その結果、何事にも一生懸命に取り組むことが当たり前の選手、学生が育ってる印象がありますね。
体育館のゴミを拾うことに”気づき”という話があって、その気づきが増えると自分が成長するチャンスになるという事で、みんなでゴミを拾いながら「チャンス!」と言ってゴミ拾いをしてましたね。
あとは本気ジャンケンっていうのもあったんですけど、ゴミ拾い、本気じゃんけんを通して、自己表現、自分の気持ちを高めることができるようになっていたと思います。
ありがとうございます。帝京高校の弾幕にも掲げられている「意気軒昂」は前田さんの生活の中で何か活かされていましたか。
意気軒昂の意味は、「明るく元気で力強い様」と教えて頂いたのですが、それは、つまり”自分たちらしさ”だと自分はとらえていて、帝京高校バスケ部で学んだ「意気軒昂」でいることの大切さ、そうすることで得られる何かを知っていたからこそ、大学で一生懸命な自分でいられた自覚がありますね!
ありがとうございます。それでは、最後の質問になります。帝京高校バスケ部の現役生や、これから入学や体験を考える中学生など、後輩たちにメッセージをお願いします。
帝京高校バスケ部は、バスケはもちろん、バスケをする上で大切なことに気づける場所だと思います。バスケだけにフォーカスするのではなく、バスケを通じて色々なことを学んでいって欲しいですね。それがきっとバスケに生かされると思いますし、何よりもバスケを通じて自分らしさを創る、育てる、成長する、を3年間を通して体現できる場所だと思います。だからこそ、自己実現や自分を高める場所にしてほしいと思います。
本日は、OBインタビューにご協力してくださりありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!応援してます!